ホーム 結婚に向けての準備 結婚式をやるなら大安や友引...

結婚式をやるなら大安や友引がいい?縁起のよい日取りとは

4278
0
シェア
結婚式の日取りでは、縁起のよい日にこだわりたい人も多いでしょう。「仏滅」を避けて「大安」にというように、六曜に沿った日取りを選ぶ人も多いのではないでしょうか。六曜とは古い暦注の1つで、主に冠婚葬祭の日取りについて現代でも使われています。今回は、結婚式の日取りを決める際に知っておきたい六曜の知識や、ふさわしいとされている日柄について紹介します。

 

結婚式をやるなら大安や友引がいい?縁起のよい日取りとは


暦には、節季・月齢・潮汐の時刻など天文に関するものが多くありますが、これらを総称して暦注といいます。
六曜はそのひとつではありますが、天文的な情報ではなく占いに近い民間信仰です。室町時代に中国から伝わった占術をベースにしているとされ、当時は時間を区切る指標に使われていたようです。
それが、江戸時代の町民文化の開花とともに、今のような日時の吉凶を示すものへと変化していきました。
現在の六曜の吉凶は、「大安・友引・仏滅・赤口・先負・先勝」の6つにわけられています。「大安」は「大いに安し」を意味し、六曜における大吉日です。昔は「泰安」と表記され、正しい読みは「たいあん」とされています。
結婚式・入籍・祝賀などの慶事に最も選ばれる日です。「友引」は、昔とは意味が異なってしまった六曜です。本来は「共引」と書かれ、「引き分けになる日」「勝負なき日」という意味でした。
しかし、現在では「凶事に友を引く」という意味に変わってしまい、この日は葬儀などの弔事は避けるべきとされています。
ゲストをあの世へ連れて行ってしまうという言葉の連想からそう解釈されていますが、明確な根拠はありません。逆に、結婚式では縁起がよいとされ人気の日取りとなっています。
「仏滅」は、六曜の大凶日。仏の文字が入っていますが、仏教とは関係ありません。
「ものを失う」という意味の「物滅」と書かれていましたが、明治時代の暦学者が「物」に「仏」を当てたため、後年になって「仏滅」と表記されるようになりました。最も凶日とされるため、婚礼や慶事は避けるのが無難です。
しかし、一説には新しいことがはじまる前は、古きものは一度は滅びるという解釈から、物事をはじめるにはよい日であるともいわれています。
「赤口」は基本的に凶日と考えられていますが、午前11時から午後1時までの間のみ吉とされています。読みは「しゃっこう・じゃっく・せきぐち」と複数ありますが、六曜では唯一古くから名称が変わっていません。
「赤」の文字がつけられていることから、火や血を連想させる刃物の扱いに気をつけるようにと戒める説があります。
「先負」は「先んずれば即ち負ける」を意味し、ことわざでいえば「急いては事を仕損じる」「急がば回れ」に通じるものがあります。
昔は「小吉」と表され、吉日と考えられていたものの、現代では午前は凶・午後は吉と解釈されています。勝負事や急用は避け、万事を平静な心で対処せよという訓戒を込めた日です。
「先負」に対するのが「先勝」。「先んずれば即ち勝つ」で、やるべきことは早く済ませることがよいとされる日です。
かつては「即吉」「速吉」と書かれ、字面から一目で意味がわかりました。午後には運気が下がってしまうため、仕事や重要な案件は午前中に済ませるとよい日です。

結婚式で最も良い日柄は「大安」


終日、万事においてよいとされるのが「大安」。
昔から、引っ越し・旅行・入籍・入学式などあらゆる祝い事や儀式がこの日に行われてきました。今でも結婚式は「大安」が一番人気であり、そのため式場が混んでなかなか予約が取れないといったトラブルも散見されます。
特に季節のよい春や秋の「大安」は、式場が目の回る繁忙期となります。同じ式場で、複数の結婚式が立て続けに行われるといったことも珍しくありません。
「ゆったりとした雰囲気の中で式を挙げたい」「六曜にこだわりがない」といった人は、あえて「大安」を外して混雑を回避するといった方法もよいのではないでしょうか。
最近では、午前中が吉とされる「先勝」や、式のスケジュールをずらして午後からが吉である「先負」を選ぶ人も多くなってきました。
若い年代では、そもそも六曜を知らない・興味がないことも反映して、自分の結婚式の日取りが何だったのか覚えていない人も多数います。
また、ゲストの出欠の決め手は、日柄よりも実際の日時といった考えが浸透するにつれて、それを第一に考慮した日程を組み六曜は気にしない世代も増えてきました。
時代の変化でしょう。ライフスタイルの多様化や、多忙を極めるビジネスパーソンでは仕方ないことかもしれません。
結婚式は、新郎新婦や主催者側の都合だけで決めてしまうと、ゲストの存在を忘れた自分本位なものになってしまいます。
六曜にこだわりすぎて平日の日程をごり押ししてしまうと、ゲストが集まってくれないといったことにもなりかねません。六曜を完全に無視する必要はありませんが、こだわりすぎないこともゲストへの配慮といえるでしょう。
とはいえ、年配者の中には「結婚式は大安」といった意識が強く、それ以外では違和感があるといった意見もあり難しい点ではあります。
世代間の意識の差といえるでしょう。本人たちが納得していても、両親や親戚が「大安」にごだわってなかなか日取りが決められないといったケースもあるようです。

 

幸せをおすそ分けできる友引もおすすめ


「大安」の次に人気のある日取りが「友引」です。「友引」は「凶事に友を引く」という意味を含んで不吉とされることから弔事では好まれない日ですが、結婚式では逆に「幸運のおすそわけ」というイメージに転じ、「大安」の次に適しているとされます。
正午前後を除いて、午前・夕方・夜については吉とされており、これに合わせて式のプランを組んだり、披露宴の引き出物を配ったりするケースも見られます。「大安」で日程が組めないときは、「友引」の日を目安に話を進めるとよいでしょう。
結婚向きではない六曜は、「赤口」と「仏滅」です。どちらも意味合いや字面がよくありません。「赤口」は正午以外は凶とされ、六曜にこだわりのある人は避ける必要があるでしょう。
「仏滅」は一般的には終日凶とされています。ただし、翌日の大安にむけて午後からは運気が上がるといった説もあるようです。