ホーム マナー ご祝儀袋にふくさは必要?結...

ご祝儀袋にふくさは必要?結婚式の引出物としての選び方は?

2417
0
シェア
結婚式のご祝儀袋は、ふくさに包むのが一般的です。しかし、お金をすでにご祝儀袋に入れているのに、どうしてさらにふくさで包む必要があるのでしょうか。また、ふくさにはさまざまな種類があり、慶事・弔事で使い分ける必要があります。そのため、結婚式の引出物にする際には、ふさわしいものを選ばなければなりません。この記事では、ふくさの役割と結婚式の引出物にする場合の選び方について解説します。

 

ふくさにご祝儀袋を入れる理由と使い方


ふくさにご祝儀袋を入れるのには、ちゃんと理由があります。「ご祝儀袋をふくさで包むことで、相手に対して礼節を大切にする」という気持ちを表現することができるのです。
また、結婚祝い用のご祝儀袋のなかには、水引きが凝ったデザインになっているものもあります。ご祝儀袋をそのままバッグに入れるのではなく、ふくさに包んでおくことで、水引きの形が崩れたり汚れたりするのを防ぐという実用的な役割も果たしているのです。
そんなふくさには、選び方や渡すときのマナーなど、決められた使い方があります。ふくさにはさまざまな種類がありますが、結婚式で用いるふくさを選ぶときには、まず色に気をつけてください。
一般的に、赤やピンクなどの暖色系のふくさは結婚式などの慶事に、紺や緑などの寒色系のふくさは葬儀などの弔事に使うとされています。紫色は慶事・弔事どちらでも使用できます。不適切な色のふくさを選ばないように注意しましょう。
また、ご祝儀袋を受付などに渡すときには、ふくさごと渡してはいけません。必ずふくさからご祝儀袋を出して渡しましょう。このとき、渡し方にもマナーがあります。
まず、ご祝儀袋が入った状態でふくさを左の手の平に乗せ、右手でご祝儀袋を取り出したら、時計回りに向きを変え、相手に表書きが読める位置にします。ふくさをたたんでかたわらに置き、ご祝儀袋は両手で渡すようにしましょう。
ちなみに、葬式などの弔事においては、最初にふくさを右の手の平に乗せ、左手で不祝儀袋を取り出し、反時計回りに向きを変えて渡します。慶事と弔事では、向きを変えるまでの手順が逆になっているので、注意が必要です。

 

実は種類が豊富!さまざまなふくさ


ふくさのバリエーションは、色だけに限りません。形の種類も豊富です。金封ふくさは、ご祝儀を挟むタイプのふくさです。長財布のような形をしており、内側にご祝儀袋を入れるための袋がついています。
包む必要がなく、中にご祝儀袋を入れるだけと使いやすいのが特徴です。ふくさを使い慣れていない人でも手軽に使えるので、人気があります。
また、片面が暖色系、もう片面が寒色系になっているリバーシブルタイプのものも。使用する際には色を間違えないよう気をつけなければなりませんが、1枚持っているだけで慶事・弔事のどちらでも使用することができるので便利です。
次に、布にご祝儀袋を乗せる台がついたふくさのことを、台付きふくさといいます。このふくさは金封ふくさとは違い、ご祝儀袋を包むタイプのふくさです。
台の四隅には、ご祝儀袋を固定するための紐がかけてあることもあります。台があることで型崩れしにくいのが特徴です。
また、慶事と弔事どちらでも使える紫色の台付きふくさの場合は、台がリバーシブルになっていることがあります。
片面が暖色系、もう片面が寒色系になっているので、慶事のときには暖色系を、弔事のときには寒色系を表にして使うのがマナーです。
台付きふくさと同様に、ご祝儀袋を包むタイプのふくさとしては、爪付きふくさというものもあります。このふくさには、包んだときに布を留めるための爪がついており、布が開かないようになっているのが特徴です。
もちろん、台や爪などがついていないシンプルなふくさもあります。最も基本的かつ正式なふくさです。小さな風呂敷のような正方形の布で、正絹(シルク)製であることが一般的でしょう。

 

ふくさを結婚式の引出物にする際の選び方


結婚式ではご祝儀袋をふくさで包むのがマナーですが、ふくさを持っていない場合はハンカチや小さめの風呂敷で代用することもできます。そのため、自分ではふくさを購入しないという人もいます。
しかしながら、誰しも結婚式や葬式に参列する機会はあるので、いざというときにふくさを持っていると便利です。そのため、ふくさは結婚式の引出物に選んでも喜ばれます。引出物にするなら、華やかさや高級感などがあるものを選ぶのがポイント。
ふくさは、慶事にも弔事にも使うものです。しかし、結婚式の引出物として選ぶなら慶事で使えるものが好ましいとされています。
また、引出物にするなら生地にこだわるのがポイントです。化繊のふくさは手入れがしやく使いやすいのが魅力ですが、正絹(シルク)やレーヨンなどを選ぶと格式が高くなります。
ただし、表地が正絹でも裏地はポリエステルになっているものもあります。引出物には表裏ともに正絹になっているものを選ぶとよいでしょう。
さらに、ふくさには刺しゅうが入ったものや模様が入っているものも多くあります。梅や萩など、結婚式の季節にちなんだ刺しゅうが入ったふくさは、式の記念になるだけでなく、引出物らしい華やかさがあります。
松や竹、鶴なども、縁起がよいので好まれやすいモチーフです。全体に地紋が入っているような、デザインに凝った高級感あるふくさも、引出物にふさわしいでしょう。

 

引出物のふくさに名入れは喜ばれる?


ふくさには、名入れをすることができます。1点から名入れしてくれるところもあるので、結婚式の引出物にする際には、ふくさにゲストの名前を入れて渡すと喜ばれるでしょう。
しかし、名入れにはいくつかの注意点があります。
まず、渡す相手が独身女性の場合です。基本的に名入れは苗字にすることが多いですが、女性の多くは結婚後に苗字が変わってしまうため、苗字を入れてしまうと結婚後に使えなくなってしまいます。そのため、下の名前だけを名入れすることで、結婚後も長く使ってもらえるでしょう。
また、名入れについては個人によって好みが分かれることにも配慮しなければなりません。なかには、名前が目立つふくさは使うのが恥ずかしいという人もいます。
そのため、名入れは「あまり目立たない場所に入れる」「目立ちすぎる色は避ける」など、さりげなく名入れされている程度が好まれます。漢字ではなく、アルファベットやイニシャルにするというのもよい方法です。
ちなみに、ふくさにゲストの名前ではなく、ご新郎ご新婦の名前を入れたいという人もいるでしょう。確かに、おふたりの名前があれば結婚式の記念にはなります。
しかしながら、ほかの人の名前が入ったものを人前で使うのはためらってしまうはずです。実際に使うことができないことから、引出物にしてもあまり喜ばれないことが多いので、注意が必要です。
結婚の記念として、おふたりが使うふくさに名入れするなら問題ありませんが、結婚式の引出物にするふくさには、ゲストの名前を入れたほうがよいでしょう。

 

ふくさの役割を理解してスマートに使おう


ふくさは、ご祝儀袋を入れるために必要なものです。相手に対して礼節を大切にするという気持ちを表現する意味もあることから、ひとつは持っていたいアイテムです。
ふくさで包むことに慣れていないという人も、ご祝儀袋を挟むだけの金封ふくさであれば簡単に使えます。さらに、ふくさは生地やデザインのバリエーションも豊富で、華やかなものや格式の高さを感じられるものなど、さまざまな種類があります。
慶事に欠かせないものであり、名入れもできることから、結婚式の引出物としてもふさわしい品です。ふくさの役割や使い方のマナーを理解したうえで、ふくさを正しく使いこなせるようになりましょう。