ホーム マナー 呼ばれる側が気をつけるべき...

呼ばれる側が気をつけるべき結婚式のマナーは?場面ごとにご紹介

2930
0
シェア


覚えておきたい結婚式の受付時のマナー


結婚式当日の、最初の場面といえば受付です。まだ、新郎新婦がいない場面とはいえ、受付ではご親族や他のゲスト、受付係の方とあいさつを交わさなければなりません。
この受付こそ、結婚式でマナーが見られる最初のシーンといえます。結婚式の最初の場面でつまずかないためにも、ここで受付時のマナーを解説します。

 

ご祝儀の金額にマナーはあるの?


受付では、ご祝儀を渡して記帳をしていきます。ご祝儀はあらかじめ用意しておくものなので、しっかりとマナーに沿って準備しておきましょう。ご祝儀は、新郎新婦の門出を祝って渡すお金のことです。
この金額にはマナーがあり、奇数となる金額を包まなければなりません。偶数は「わけられる」数字として「別れ」を意味するので、避けた方が良いでしょう。ただし、ご祝儀の金額が偶数だったとしても、お札の用意の仕方によっては偶数でもOKとなる場合があります。
例えば、2万円のご祝儀を、5千円札を2枚と1万円札を1枚で用意すれば、物理的に2つにわけることができなくなるので2万円でも問題がないのです。 ご祝儀の金額は、一般的な友人ならば3万円ほどが相場となっています。無理をして多く包む必要はありませんが、地域によりご祝儀の相場が変わることもあるので、あらかじめ周囲の人に確認しておくと安心です。
また、縁起が悪いとされる「4」や「9」の数字を避けておきましょう。新郎新婦との関係性によっても、ご祝儀の金額が変わってきます。友人でも家族のように親しい間柄であれば、5万円包むこともあるでしょう。金額の相場はあくまでも目安なので、マナーに乗っ取って自分が包みたい金額を渡していくとよさそうです。

 

ご祝儀の包み方や袱紗(ふくさ)にもマナーがある


ご祝儀は、必ずご祝儀袋に入れて持参します。そして、ご祝儀袋は袱紗(ふくさ)に包んでいくと丁寧となります。
普段はあまり縁がないこれらにもマナーがあるので、ここで知識を得ていきましょう。 ご祝儀袋には、中袋があります。この中袋にお金を入れていくのですが、中袋からお金を出したときにすぐ人物が現れるように紙幣を入れるのがマナーとなっています。
そして、包むお金は原則として新札にしましょう。お金を入れた中袋の表側には、漢数字の楷書で金額を記入します。中袋の裏側には、自分の名前と住所を記入しておくのがマナーです。
中袋を包むご祝儀袋の裏の折り返し部分は、下側を上にして包みましょう。逆にすると、不祝儀の包み方になってしまうので注意します。また、ご祝儀袋にかける水引は、結びきりタイプが基本です。大変めでたい結婚式ですが、同じことが2度あるのは良いことはありません。
そこで、同じことが2度とないことを意味する、結びきりの水引を使うのです。ご祝儀袋の表側ののしには、上側に「御祝い」や「御結婚御祝」「寿」と下側に自分の名前を記入しておきましょう。 結婚式の袱紗は、赤や朱色などの明るい色にします。
紫色の袱紗であれば、ご祝儀と不祝儀の両方に使うことができるのでおすすめです。袱紗には、ご祝儀袋をはさむだけのタイプやゼロから包んでいくタイプがあるので、自分がやりやすいものを選んでいきましょう。


受付でご祝儀を渡すときのマナー


受付でご祝儀を渡すときも、マナーに気をつけていきましょう。まずは、事前に袱紗に包んでおいたご祝儀袋を出します。出したご祝儀袋は、いったん袱紗に載せてからご祝儀袋の正面を受付係に向けて渡すのがマナーです。
このとき、お祝いとお礼の言葉を一言添えて渡してから、丁寧に記帳していきましょう。