ホーム 結婚に向けての準備 結婚式の日取りはどう決める...

結婚式の日取りはどう決める?六曜以外に押さえるべきポイント

1253
0
シェア

晴れの結婚式。人生に一度しか訪れない結婚式なのだから、日取りが気になるという人も多いでしょう。そのときに真っ先に思い浮かぶのが、結婚式は仏滅を避けて大安を選ぶといった六曜に沿ったものです。昔から、六曜に則った日取りで結婚式が執り行われてきましたが、現在も同様なのでしょうか。この記事では、いまどきの日取り事情について解説します。

 

知っておくと安心!六曜の種類と意味


多くの人が結婚式の日取りを決めるときに活用する六曜について紹介します。
日本では、冠婚葬祭を執り行う際に、それを行うのにふさわしい日と避けるべき日があると長らく考えられてきました。結婚式といっためでたい行事を行う日は、それにふさわしい日に行うべきということで、その日程選別の根拠として六曜が活用されます。
六曜とは、もともと中国から室町時代頃に伝わったもので、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種によって構成される暦注の一つで日の吉凶に関する民間信仰です。
日本では、江戸時代後半に一般に広まったと言われています。次に六曜のそれぞれの種類について説明します。
先勝:さきがちまたはせんしょうと読みます。先勝は「先んずれば即ち勝つ」という意味であり、万事急いで事を運ぶと縁起の良い日とされています。
したがって、何か吉になるようなことを起こしたいときに、即座に行動に移すことによって運気が舞い込んできやすいという日になります。さらに、物事を午前中に行うことによって幸運がやってくる、そして午後2時から6時まで間は凶とされています。
友引:六曜の中では、縁起良いとされる順番から3番目の中間に位置する日とされています。「友を引く」という意味で、この友引の日に葬式などを開くことによって文字通り友を引く、不幸事が友人に及ぶかもしれないという日とされ、忌み嫌われています。
一方、友引の日には時間帯により吉となる時間と凶となる時間があり、11時から13時の間は凶とされています。
先負:せんぶ、さきまけと読み、文字通り先勝の反対の意味を持つものとされています。「何事も先んじてはいけないとされる日」として、先負けの日は勝負事や急用は避けて静かに待つのが良いでしょう。そして、先勝と対照的に、午前中は凶、午後以降は吉とされています。
仏滅:仏滅は2つの意味があるとされ、1つは文字通り仏(御釈迦様)の死を意味する日で、2つ目は万事に凶日の意味があります。そして、仏滅は六曜の中で最も凶日とされているため、結婚式をはじめとした祝い事は避けたほうがいいとされています。
大安:大安は六曜の中でも最も吉日とされており、結婚式や入籍などのお祝いごとの日に適しています。その意味合いは、「大いに安し」「万事に進んでよし」であり、すべてにおいて良い結果が得られる吉の日とされています。
注意点として、大安はめでたい日である一方で、葬式や葬儀などの忌み事は避けるべき日でもあります。
赤口:しゃっこうまたはしゃっくと読み、六曜の中でも仏滅についで不吉とされている日です。赤という漢字から連想される火や血に関係する火事や怪我に注意すべき日です。
さらに新しいことは避けて慎む日であり、特にお祝い事は避けるべきとされています。赤口の日は、11時から13時までは吉、それ以外の時間帯は不吉となっており注意が必要です。

 

いまどきは六曜にこだわる人は減っている


古くから、日本人にとって馴染みのある六曜ですが、いまでも多くの人が冠婚葬祭の日取りを取り決める際に同じように利用しているのでしょうか。
ここで、「ゼクシィ結婚トレンド調査2018」による興味深いデータがあります。
結婚式の六曜ランキング
大安…25.0%
友引…16.5%
先勝…12.0%
赤口…8.3%
仏滅…7.4%
先負…9.0%
覚えていない…20.3%
http://bridal-souken.net/data/trend2018/XY_MT18_report_06shutoken.pdf(P118「全国(推計値)」を参照)
結婚式の日取りとして、今でも大安が一番人気です。
しかし、このランキングで注目すべきは、実際に結婚式を挙げた日は覚えていないという人が20%もいるという点です。ここからわかるのは、昔に比べて六曜にこだわる人が減っている、もしくはそもそも知らないという人が増えているということです。
その背景として、昨今のデジタル機器の一般層への普及に伴いスケジュールの管理はデータ上のものとなり、昔のように六曜が記されたカレンダーや紙の手帳を見なくなった点が挙げられます。また、六曜を迷信と捉えて、必須の情報として考えなくもなっているでしょう。

 

日取りによって変わる結婚式費用


昔から日本人に馴染みのある六曜に則って、結婚式の日取りを決めることも大切ですが、結婚式はご新郎ご新婦のおふたりだけのものではないという意識を持って日取りを考えるとスムーズにいきます。
これによって、大切なゲストが止むを得ず参加できないといったトラブルを避けることができるでしょう。
また、大安の日は結婚式の予約が殺到し、仏滅の日は結婚式場がもっとも閑散とした日となります。よって、式場側はバランスを取るために割引を与えるか、逆に値段をあげるなどの対策をとります。
したがって、六曜、時間帯、曜日によって結婚式の費用も変わるので折に触れて、親御様と話し合うのが良いでしょう。また、この分野のプロフェッショナルである楽婚などに相談してみるのもおすすめです。