ホーム 結婚に向けての準備 挙式と披露宴は両方したほう...

挙式と披露宴は両方したほうがいい?それぞれの意味の違いは?

13859
0
シェア
結婚が決まると新生活への準備が具体的になってきます。そのため、多忙を極めることも少なくないでしょう。結婚式の準備もその一つですよね。結婚を控えたカップルのなかには、挙式と披露宴の両方をすべきか悩むこともあるのではないでしょうか。ここでは、挙式と披露宴の違いをはじめ、挙式と披露宴の両方をしたほうがよいのかについて解説していきます。

 

挙式とは男女が夫婦になる誓いの儀式


「結婚式」には、披露宴がセットになっているイメージがあり、結婚式と披露宴のそれぞれについて深く考えたことがない人もいるかもしれません。たとえば、出席するのは披露宴なのに「結婚式に行く」と表現することもあるでしょう。
但し、結婚式と披露宴とは別のものです。また、結婚式は「挙式」とも呼ばれています。挙式は「男女が夫婦になる誓いの儀式」です。
また、挙式スタイルには「神前式」「教会式」「人前式」があります。そのため、挙式に際しては、それぞれの挙式スタイルの特徴を知っておきましょう。
「神前式」は、日本伝統の挙式スタイルです。神前式スタイルの始まりは、明治33年に東京大神宮で行われた大正天皇のご成婚だといわれています。
挙式では、「三三九度の盃」(さんさんくどのはい)「玉串拝礼」(たまぐしはいれい)などが行われます。神前式の挙式は、神社のほか、結婚式場内の神殿で行うことも少なくありません。
また、挙式には和装で臨む点に特徴があるほか、親御様をはじめ限られた人が出席することが一般的です。そのため、和装での挙式に憧れるカップルや、ご両家の結びつきを重視したいカップルにおすすめの方法です。
「教会式」は、文字どおり教会(チャペル)で行う挙式スタイルです。こちらは、教会や結婚式場などで行い、祭壇前で誓いの言葉を交わすシーンなどでもおなじみです。挙式には、洋装で臨むため、ウェディングドレスに憧れる女性の間でも人気があります。
親族以外にも友人など多くのゲストに出席してもらいたいカップルにおすすめです。教会式スタイルでは、神聖な雰囲気を味わうだけでなく、親しい人に祝福されるメリットが大きいです。
「人前式」のメリットも注目されています。こちらの挙式スタイルは、出席者が結婚の証人になる点が大きな特徴です。
神仏に誓いを立てるやり方ではないため、宗教や格式などを意識しなくても済みます。また、挙式内容には自由度が高く、おふたりのオリジナル結婚式を挙げることができます。
実際、これまで出席した結婚式を参考にして、人前式スタイルを選ぶ人も少なくないようです。なお、挙式スタイルを決めるときは、おふたりでの話し合いはもちろん、親御様ともじっくり相談することをおすすめします。

披露宴は結婚を周囲にお披露目する席


こちらでは、「披露宴」についてお話していきましょう。
前段落で少し触れましたが、挙式と披露宴とは、セットではなく別に考える必要があります。また、挙式が「男女が夫婦になる誓いの儀式」であるのに対して、披露宴は「結婚を周囲にお披露目する席」のことをいいます。
結婚式場やホテルなどで挙式をしたときは、同じ会場で行われるケースがほとんどです。中には、挙式後に場所を移して行ったり、日を改めて設けるケースもあります。
披露宴のスタイルはカップルによって異なります。親御様や親族のみで行う方法や、多くの人に出席してもらう方法もあります。披露宴に来てもらうゲストの皆様は、挙式に出席しない友人をはじめ、職場関係者やお世話になった人などを対象にするとよいでしょう。
おふたりの結婚により、今後は、ご新郎ご新婦を介して、それぞれの友人や知人との付き合いも始まります。そのため、結婚相手がどのような人なのか、ゲストの皆様に紹介する目的も合わせ持っています。
披露宴の一般的な流れとして、ケーキカットをはじめ、来賓や友人からのスピーチ、余興などが挙げられます。また、それらは会食を楽しみながら進めていく形です。
披露宴の最後のほうでは、ご新婦から親御様への手紙の朗読を行うこともよくあります。お色直しを希望するご新郎ご新婦は、挙式から披露宴に移る前や披露宴の途中に行ってもよいでしょう。
なお、披露宴の準備や進行に友人や知人が関わることも多いため、身近な人の特技を把握しておくと依頼するときに役立つかもしれませんね。
なお、挙式や披露宴で音楽を使うときは、著作権・著作隣接権手続きなどを確認しておきましょう。ビデオカメラなど、会場への持ち込み可否についても、結婚式場に確認することが大切です。

どちらか片方だけ行うカップルも多い


挙式と披露宴とは別のものですが、両方を行うことで身近な人に結婚報告ができるなどのメリットがあります。また、ゲストの皆様から祝福してもらうためには、披露宴をしたほうがよいかもしれませんね。
しかし、挙式と披露宴は必ずしも両方する必要はありません。また、そのような決まりもないため安心してください。なぜなら、結婚のスタイルはカップルの数だけ存在するからです。実際、どちらか片方だけ行うカップルも少なくありません。
おふたりが結婚するタイミングにもよります。たとえば、入籍だけ先に行い、いろいろな面で余裕ができてから挙式や披露宴を行う方法があります。
ご新郎ご新婦、それぞれの仕事の都合や、ご新婦の体調などによっては、挙式や披露宴の時期を見合わせたほうがよいですね。挙式や披露宴後に新生活が定番の時代がありましたが、いまはそのような形式にこだわる必要はないでしょう。
結婚式の規模も人それぞれです。家族だけの少人数で挙式のみを行うカップルも少なくありません。こちらの方法を取り入れることで、挙式に掛かる費用を抑えることもできます。また、ゲストの皆様一人ひとりと話せる時間がつくりやすくなるでしょう。
さらに、挙式も披露宴も行わないという選択肢もあります。挙式へのこだわりがないのなら、会費制のカジュアルなパーティーを行うのもよいですね。挙式や披露宴をどのような形にするのかは人それぞれです。そのためには、親御様と相談しながら、おふたりの負担にならない方法を選びましょう。

 

挙式も披露宴もしないカップルの本音


ご新郎ご新婦にとって、挙式や披露宴は一生に残る大切な思い出になります。そのため、結婚するおふたりはもちろん、親御様や親しい人にも喜んでもらえる内容にしたいものです。
もちろん、挙式と披露宴のどちらかのみを行う方法もあります。そのため、どのような方法がよいのか正解がないことを知っておきましょう。そんななか、挙式も披露宴もしないカップルがいることも事実です。
大変現実的な話ですが、挙式や披露宴を行うためにはお金が掛かります。そのため、挙式や披露宴をしたくないカップルがなかにはいます。新生活を始めるためには、家財道具などを購入する費用も必要になるため、挙式などの費用をまわしたい人も少なくありません。
一方、人前で目立ちたくなかったり、派手なことが苦手なため挙式などを控えたかったりするケースもありますが、こちらは少数派のようです。しかし、「費用の問題がクリアできれば挙式も披露宴もしたい」というカップルも多くいます。
「ゼクシィ結婚トレンド調査2018調べ」によると、挙式、披露宴・披露パーティ総額は357.5万円になることがわかりました。こちらは、2012年調査から13.7万円増加しています。
挙式などの費用のうち、カップルの自己負担額は142.8万円、親・親族からの援助が受けられた人は70.7%、援助総額は174.5万円になります。しかも、2014年調査から16.8万円増加している点にも注目されます。
このような増加はありがたいといえるでしょう。なお、2018年調査におけるご祝儀総額は232.8万円です。また、披露宴・披露パーティの招待客人数は69.4人で、こちらは年々減少傾向がみられます。(金額や人数の数値はいずれも平均値)
これらのデータから、挙式などには多額の費用が掛かることが推測されます。しかし、親御様などからの援助が期待できるようです。また、ゲストの皆様からいただくご祝儀が大きい点も見逃せません。
このように具体的な数値があるため、おふたりで用意できる資金が少なくても挙式や披露宴を行いやすいのではないでしょうか。

 

低予算で満足の結婚式プランを利用しよう


挙式や披露宴を行うには、まとまったお金が必要です。そのため、二の足を踏むカップルも少なくないでしょう。また、新生活にお金が掛かることから、挙式などの夢をあきらめているカップルがいるかもしれませんね。
そのような場合は、低予算で挙式も披露宴もできる結婚式プランを探してみてはいかがでしょうか。「楽婚」なら、ご祝儀で挙式や披露宴が挙げられます。具体的な内容を知るためにも、まずは楽婚に資料を取り寄せてから相談してみましょう。