ホーム 時間 結婚式の時間帯はいつがいい...

結婚式の時間帯はいつがいい?当日のスケジュールも合わせて解説!

4552
0
シェア

 

結婚式当日の時間やスケジュール!


午前、午後、夕方の各時間帯に結婚式を開始した場合のメリットとデメリットを紹介してきました。
いずれの場合においてもスケジュール管理が重要であることがわかりましたね。結婚式と披露宴、そして二次会などで何を行い、どのくらいの時間がかかるのかという見積もりができていなければ、当日のスケジュールを立てることはできないものです。
ここでは、結婚式当日の時間と全体の流れについて紹介していきます。

 

挙式が始まる前の時間と流れは?


まず、結婚式が始まる前の流れですが、新郎新婦は3時間ほど前に式場に入ります。
かなり早くから入ることになりますが、このときに2人だけの写真撮影を行ったり、式場内でのリハーサルを行ったりするためです。
早くから準備を始めるのは大変かもしれませんが、緊張しやすい人は直前にリハーサルをすることでリラックスできる時間がもてます。
また、早めに式場入りすることで、出席者を迎えるための心の準備をする時間をゆっくりとることができますね。式の規模にもよりますが、だいたい30分前から受付を開始し、出席者に入場してもらうという流れになります。
新婦は衣装の着付けなどがあり難しいかもしれませんが、新郎は余裕があれば、特にお世話になっている人や親しい友人などにあいさつするのが良いです。
この時間帯を使って、両家の親族の顔合わせや集合写真の撮影などを行う場合もあります。

 

挙式中の時間と流れは?


挙式中の流れは、教会式や神前式、さらに、人前式で異なりますが所要時間はどれも30分程度です。
教会式は神父か牧師が進行を務め、「賛美歌斉唱」「誓いの言葉」の読み上げのあと、指輪の交換を行います。神前式では神主が進行を務め、祝詞奏上や三三九度の盃などのあと、指輪交換が行われるのが通常の流れです。
人前式では進行は披露宴の司会者が務めることが多く、誓いの言葉の読み上げや指輪の交換のあと、結婚成立の宣言が行われます。
教会式と人前式では新郎新婦の退場後にライスシャワーやブーケトスが行われることが多く、その入退場を含めても所要時間は1時間程度です。
式場のつくりやスペースにもよりますが、教会式と人前式でブーケトスが行われたあと、新郎新婦を囲んでの歓談や記念撮影の時間が設けられるのこともあります。
また、挙式後は参列者に休憩をとってもらい、引き続き披露宴にも出席してもらう人たちの会場への誘導、および披露宴会場で来場者を迎える準備へと進んでいきます。